科研費採択された方々が どんなの書いて採択されたか自慢/共有する会ってありそうでないですよね 科学の進歩ってそういうところから生まれるのでは…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

どうせモラル崩壊するなら コロナ根絶に貢献する方向で崩壊すればいいのに… 誰も家から出てこないとか できるだけ人に会わないチャレンジするとか 感染拡大を歯止める行動をすればするほど得をする、あとは食料と物流と教育に重点補助をする それだけでなんぼか落ち着いていられるはずなんだが



from Twitter https://twitter.com/o_ob

一律に封鎖して我慢させる事でより強いモラル崩壊が起きる。 例えば1週間に1日程度、十分な感染対策をして自由に出かける権利を配布するだけで、連休や週末に集中することを避けることができる。1ヶ月に1日でもいい。人間は希望のためになら努力はできる生き物。 そして子供達の機会を守りたい…。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

何に気づいてしまったかというと チケット買って楽しみにしていた現美のライゾマ展に行けなかった… 息子の学校が休みの日に選んでチケットを買ったのだけれども、これだったら平日に休みとってでも行かせた方がよかった 緊急事態宣言を出したり止めたりする為政者に腹を立ててもせんないけど…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

もうね、お金いくら持ってても経済活動のうちオポチュニティの自由を制限されるなら、実質自由経済の国とは言えないし、重症になって病院から出られなくなれば同じことなので。 AP回数券を貯めれば海外留学だってできるなら、そうしたい学生だっているはず…



from Twitter https://twitter.com/o_ob

感染対策のために行動の自由を制限する目的でミュージアムや商業施設などを閉じるのであれば、結局のところ国民の経済活動の自由をチケット制にすればよいのでは…。 ゲームでいうところのAP。 学校行ってるだけの人は消費ないし、家から出ないで頑張っている人は他者にAPを分けたり公的換金可能。



from Twitter https://twitter.com/o_ob

これ、すごくよくわかるのだけど そもそも「戦って勝つ」というアゴン(競争)主体の競技に対する盛り上がりの方向性が違う気もする。 NHKが高専ロボコンを盛り上げる一方で、国際大会を継続的に応援してこなかった、とか。 国粋主義みたいなところを見直す時期に来ていますね https://j.mp/3ezz2M3



from Twitter https://twitter.com/o_ob